こんにちは、「生きづらさからの回復講座」を担当している上谷和美です。
.
皆さんは「生きづらさ」などありますか?
そもそも生きづらさとは何でしょうね。
.
人目が気になる 人からの評価が気になる 人に気に入られるようにしなければいけない 人に合わせて生活している
人の言動が気になる 人から見ていい子でなければならない 人との競争に勝たなければいけない
人と比べて私は能力が低い 人を心地よくしてあげなければならない などなど..
.
これって、すべて「人から見られてどう思われるのか…」の他人軸の生き方ですよね。
そうなんです、生きづらさの根本って『見捨てられ不安』の寂しさなんですね。
だから、人から見捨てられないように努力して、自分を大切にするよりも人からの評価に重きを置く生き方をしているんです。
.
仕事で評価されるように頑張る。
友達からの態度で不安になる。
いつも人の意見を聞いてて自分は何をしたいのかも分からない。
自分が辛いのに、自分よりも人のお節介をしてしまう。
仲間からいい人だと思われたい。
.
こんな事って、日常茶飯事じゃありませんか? 私も時々ありますよ。
生きづらさから回復していくと、もちろんそんな気持ちは少なくなりますが、全く気にならなくなるのではなくて、
気になっている自分を誤魔化してオロオロザワザワさずに、その自分の気持ちをケアして癒してあげる力が付くことなんですよね。
どんな自分でもいい。 ありのままの自分を大切にする。 そんなことが出来るようになりますよ。
そうすると、少しずつ自分軸で生きることはできます。
.
まずは、自分がどんな事を気にして他者と関係を作っているかを見てみてくださいね。